ここみち読書録

プロコーチ・けいこの、心の向くまま・導かれるまま出会った本の読書録。

恋愛・愛

マリリン・モンローの言葉

山口路子さんの「言葉」シリーズ。 今回は、「マリリン・モンローの言葉」(山口路子 著、大和書房、2017年2月初版) マリリン・モンロー。 この著名な人について、私はほとんど何も知らず。 名前を聞いてパッと浮かぶのは、ホルターネックの白いドレスが地…

ジェーン・バーキンの言葉

大好きな山口路子さんの「読むことで美しくなる本」シリーズ。 「ジェーン・バーキンの言葉」(山口路子 著、だいわ文庫、2018年3月初版) 女優、歌手、モデル、と多才なジェーン・バーキン。 正直なところ、「エルメスのバーキンの生みの親」ということ以外…

さいはての彼女

原田マハさんの本、初めて読みました。 「さいはての彼女」(原田マハ 著、2013年1月初版(単行本は2008年9月初版)) 休憩したい時や、ちょっと自分を緩めたい時などにちょうど良い感じです。 4つの短編小説。うち2つは繋がっています。 人生の”成功”を目…

超恋愛論

吉本隆明さんの本、というと、身構えてしまって、恥ずかしながら、実は読んだことがないという。。。 いつかは、と思っていたら、読みやすい文庫本に出会いました。 文体が心地いいのもあって、休憩時間にスルスル読めてしまった1冊。 「超恋愛論 」(吉本隆…

どうして男は恋人より男友達を優先しがちなのか

ポッドキャストをしていて知り合った「桃山商事」さんの本。 「どうして男は恋人より男友達を優先しがちなのか」(桃山商事 著、イースト・プレス、2021年1月初版) 「男=あいつら」、「男友達=ホモソーシャル」、というふり仮名がついています。 「ホモソ…

ゆるすということ

何度でも何度でも、読み直したい本。 小さな小さな文庫本に、大事なことがぎゅっと詰まっています。 「ゆるすということ」(ジェラルド・G・ジャンポルスキー 著、サンマーク出版、単行本2000年5月初版、文庫本2006年6月初版) ゆるすことで、私たちは自由に…

カトリーヌ・ドヌーヴの言葉

映画に詳しくない私は、カトリーヌ・ドヌーヴがどのような人なのかも全く知らず、ただ、表紙の顔が美しすぎて吸い込まれてしまい、 そして、山口路子さんの「読むことで美しくなる本」シリーズに絶対的な信頼を置いているので、絶対ハズレはないと思って読み…

夢をかなえるゾウ 3 ブラックガネーシャの教え

ハマると、とことんハマってしまうクセがあります。 夢ゾウシリーズ、AmazonのAudibleで聴くのが面白すぎてやめられません。 シリーズの中で、今のところ、この巻が一番好きです。 「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」水野敬也 著 水野敬也さん…

作りたい女と食べたい女

仕事柄、いろんな方々にお会いしますが、その方々も実に多様になってきているので、日々、自分の認識や理解も広げておきたいなと思っています。 ジェンダー関連で何か良い本はないですか?と何人かに聞いていたところ、教えてもらった中の一つがこちらの漫画…

運命はこうして変えなさい 賢女の極意120

林真理子さんが週刊文春で34年間やってこられた連載エッセイから120の言葉を選び出してまとめた文庫本。 女、恋愛・結婚、男、生きること、家庭、仕事、食べること、オシャレについての8項目について、林真理子先生節が全開。 「運命はこうして変えなさい …

大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした

タイトルと表紙の絵に惹かれて買いました。 「大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした」(クルベウ 著、藤田麗子 訳、福田利之 絵、ダイヤモンド社、2021年4月初版) 著者は、韓国の人気作家さんとのこと。 日本も韓国も、良くも悪くもとても頑張ってしまう社…

セーラー服とエッフェル塔

数ヶ月前ですが、荒俣宏さんと鹿島茂さんの対談「天使はほほえみ、悪魔はささやく/終わりのない古書探しの旅 II」を拝聴してきました。 日比谷図書館で「特別展鹿島茂コレクション2『稀書探訪』の旅 | 」という展示をやっていて、それに関連する対談でした…

悪女入門 ファム・ファタル恋愛論

今年「最強の女」を読んでから、すっかり鹿島茂さんのファンになってしまい、 もっと鹿島さんの本を読んでみよう、ということで読んだ1冊。 「悪女入門 ファム・ファタル恋愛論」(鹿島茂 氏 著、2003年6月初版、講談社現代新書) 雑誌FRaUに2002年3月〜2003…

ふと感じる寂しさ、孤独感を癒す本

まるまる2ヶ月あいてしまいました。クリスマスも過ぎてもう年末。 今年読んだ本は、できるだけ今年のうちにブログにしておきたいところです。 こちらは今年の秋くらいに読んだ本。 「寂しさ」をテーマにしたものを探していて、出会いました。 「ふと感じる寂…

今日も嫁を口説こうか

最近、読書のタガが外れ気味。 面白そうかもと思うと、つい手を出してしまう。 コロナ禍で遊ぶ機会が減っているせいかもしれません。 お笑い芸人・アルコ&ピースの平子さんの本。 話が面白いから、きっと本も面白いんじゃないかと。タイトルからして既に。 …

最強の女 ニーチェ、サン=テグジュぺリ、ダリ・・・天才たちを虜にした5人の女神(ミューズ)

面白すぎました。 先日、bunkamuraで開催されていたマン・レイ展に行った際、館内のミュージアム・ショップで出会った本です。 「最強の女 ニーチェ、サン=テグジュぺリ、ダリ・・・天才たちを虜にした5人の女神(ミューズ)」(鹿島茂 氏 著、祥伝社、2017年1…