環境
素晴らしい絵本です。 昨年、穂高養生園の本棚で出会いました。 すべての人に読んでほしい。 特に、土地や地域の開発に関わる人、不動産業界の人、建築業界の人、行政に携わる人、そこに投資する人たちなど、土地や空間に関わる仕事をする人には、ぜひとも読…
著者のカラス愛が止まらない、挿絵のカラスのイラストが愛らしすぎる1冊。 とにかくまぁ面白いから読んでみてください。 興味が湧いた方はもちろん、うるさくて迷惑なカラスを何とかしたい!という方も、どちらも楽しみながらカラスについて知ることができま…
以前にも、この読書録で紹介したことのある「パパラギ」。 その児童書版です。 「パパラギ (児童書版)」(岡崎照男 訳、早川世詩男 、2021年7月初版、学研プラス) もともとの「パパラギ」の内容とメッセージはそのままに、 リメイクされて、生き生きとし…
6月、下北沢の本屋B&Bで、稲垣えみ子さんと浜田敬子さんの対談があるというので、そのオンライン配信に申し込みまして、合わせて買った稲垣さんの最新著書。 「家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択」(稲垣えみ子 著、マガジンハウス、2023年6…
タイトルが魅力的すぎる本。 こんなフレーズから始まります。 私は「脳はバカ、腸はかしこい」と心から思っています。そして、腸を可愛がれば頭がよくなると確信しています。(p.1) 「脳はバカ、腸はかしこい: 腸を鍛えたら、脳がよくなった」(藤田紘一郎 …
パーソナルトレーナーさんが貸してくれた本で、昨年読みました。 サナダムシ(寄生虫)を腸の中に飼っていたという東京医科歯科大学名誉教授の著書。 高校時代の保健の授業で、サナダムシに寄生されるとそれはそれは恐ろしいことになると教わった記憶が鮮明…
新書大賞2021ということで、だいぶ前に、いつも行く本屋さんで注目棚に置いてあったので買ってありました。ようやく読了。 「人新世の「資本論」」(斎藤幸平 著、2020年9月初版、集英社新書) 私は経済学をがっつり勉強した身ではないので、著者の主張の妥…
先日の投稿に続き、大手町・丸の内・有楽町エリアでSDGs映画祭イベントで見てきた映画。 「SEED シード 生命の糧」(監督:タガート・シーゲル、ジョン・ベッツ 2016年) あまり予備知識なく見てみて、こんなことがわかりました。 私は、種子の世界と、そこ…
読書録、時々、映画鑑賞録。 3月以来、本当に出歩いていなかったけれども、さすがに限界。 感染予防に気をつけながら、少しずつ社会復帰し始めた最近です。 今週、大手町・丸の内・有楽町エリアでSDGs映画祭イベントをやっていると聞いたので、出かけてきま…
久しぶりに図書館に行って、展示されていて目に止まった本。 「すごい博物画 歴史を作った大航海時代のアーティストたち」 (David Attenborough, Susan Owens, Martin Clayton, Rea Alexandratos共著、グラフィック社、2017年9月初版、もともとは英国Royal …
今すぐ、全人類に読んでほしい本です。 昨年、仕事で知り合った某外資系資源会社の上層部の方から、「今年一番面白かった本」と教えてもらっていた本。英語で読むと時間かかるしなぁ・・・とAmazonポチするのを渋り続けていたところ、待望の翻訳版です。しか…
「電力」という観点から気になっていた本です。 実は以下、8月末に書きためていたものなのですが、読み直している間に9月の北海道胆振東部地震により大規模な停電が起きるという事態になり、投稿を躊躇している間に9月も下旬になってしまいました。被災され…