久しぶりに読み直しました。
ファンの多い本。
「アルケミスト 夢を旅した少年」(パウロ・コエーリョ 著、山川紘矢・山川亜希子 訳)
何度読んでも不思議な本です。
「全部ちゃんとわかってるのか?」と聞かれたら、正直どう答えていいかわからない。
でも、小さな文庫本の中に、珠玉の言葉が散りばめられています。
読む度に刺さる場所が違っているだろうとなと思います。
物語の内容は、ぜひ、ご自分自身で、本書を読んでみてください。
宇宙を信頼する
この本で思い出すのは、2017年9月、本書を翻訳した山川紘矢さん・亜希子さんご夫妻の講演会に参加した時のこと。
「心配するな。信頼せよ。」
その日、お二人が話してくださったことの中で一番刺さった言葉です。
心配性の私は、いつだって心配してしまう。
こんなことをしても大丈夫だろうか。
とんでもないことにならないだろうか。
人が私から離れていってしまわないだろうか。
心配に襲われて私の脳内が暴走している時、
その戯言を全部吹き飛ばしてくれるだけの力が、この言葉にはあります。
大丈夫。きっとうまくいく。
大丈夫。自分が失敗しても、場がなんとかしてくれる。
大丈夫。みんなはちゃんと愛してくれている。
大丈夫。何かが壊れたとしても、またそこから何かが始まってゆく。
だから、自分を信頼しなさい。
相手を信頼しなさい。
場を信頼しなさい。
宇宙を信頼しなさい。
実は、これは、本書「アルケミスト」のメッセージそのものでもあります。
信頼して委ねたときにとてもうまく運ばれる感じは、とても心地よく幸せに満ちています。
その感覚を思い出すべく、私は、何かにつけては、この言葉を自分自身に語りかけています。
講演会では、他にも沢山の素晴らしい波動とメッセージを頂きました。
・悟るとは、自分が何者であるかがわかること。Who are you? What are you? に答えられること。
・本当の自分は、エネルギー、意識。
・頭、思考は本当の自分ではない。この世で生きるための道具。
・頭は詰め込むよりもスペースを残してエネルギーが通るようにしておいた方がよく働く。
・自分自身が平和でいることが世界平和に繋がる。
・自分第一で。自分を許し、愛する。人生を楽しむ。それが自分の平和に繋がる。本当にやりたいことは遠慮しない。宇宙が助けれくれる。
・自分を受け入れたときに、他人も許せるようになる。
・怖れからではなく、愛から生きる。
・皆、のんきにしていればいい。
・神様にsurrender(さらけだす)して生きていくことが女性性。日本やアメリカにはもっとこの女性性があっていい。
・「皆よいのよ、そのままで。」皆、自分のやるべきことをやっているだけ。
・私たちは愛の中にいる。
エリートとスピリチュアリティの交わるところ
この講演会でのもう一つの収穫は、山川ご夫妻がどんな方々なのかを知れたことでした。
当時の自分のノートには、「こんなにくだけた話しやすい方々だったとは!」というメモが残っています。
本書を含め、翻訳をなさっている本はどれもスピリチュアルなものばかり。
けれど、本の末尾にある訳者紹介の経歴からはそれが想像できず、一体どういう人たちなんだろうと不思議に思っていました。
紘矢さんは、東大法学部を出て大蔵省(現・財務省)に入省。その中で、在クアラルンプール日本大使館、国連大学、世界銀行などへの出向も経験されています。
亜希子さんは、東大経済学部ご卒業。女性の企業での就職がまだ難しい時代に、マッキンゼーなどに勤務されています。
お二人の出会いは語学学校だそうですが、キャリアの転機は、紘矢さんが大病を患ったことから。
そこから、「アウト・オン・ア・リム」を訳すなど、今の道に通ずる新しいキャリアが始まっていかれます。
キャリアを大きく転向した時に、過去の経歴を書かないという選択肢もありますが、お二人は、あえて意図的に書いているとのこと。
「だって、その方がみんな怪しがらずに読むでしょう?」と、いたずらっぽく微笑みながらお話なさる様子に、私も思わず笑いながら、ハイキャリアを上手に使っていらっしゃるんだなと思いました。
お二人の今の活動は、まさにCalling(天職)。
それに身を委ねて生きる姿は、力が抜けていて、でもエネルギーがあって、楽しそうで、愛に溢れている。
この日は、一緒の空間に居させていただいて、その愛を分けていただいたような気持ちになりました。
愛読書「なまけ者のさとり方」にサインも頂けて嬉しい1日でした。
多くの人に、このメッセージが届いてゆきますように。
この講演会は、CTIジャパンのCo-Activeリーダーシップ®️・プログラムの先輩・広世一茶さんが熱い思いで企画してくださったものでした。
そのリーダーシップにも、改めて感謝です。
この記事は、こんな人が書いています。
お気に召す記事がありましたら、ぜひシェア頂ければ嬉しいです。また、もしこのブログを読んで、ここで紹介されている本を購入しようと思われた際は、ここみち書店(神保町PASSAGEbis!内)、もしくは、このブログ内のamazonへのリンクを経由して購入頂けると幸いです。私にとって皆様が本に出会うことのお役に立ったことを知る機会となり、励みになります。
関連する本:
読書録: