ここみち読書録

プロコーチ・けいこの、心の向くまま・導かれるまま出会った本の読書録。

水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 〜お化けたちはこうして生まれた〜

読書録、ときどき、鑑賞録。

行ってきました。

水木しげるさん生誕100周年記念の展示会(ご本人は、2015年に93歳で亡くなられています) @ 六本木ヒルズ 東京シティビュー

水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 〜お化けたちはこうして生まれた〜 

 


怖いものは、大変苦手です。

気持ち悪いものも、だめです。

お化け屋敷は入れないし、ホラー映画はもちろんのこと、サスペンスも、戦争映画も、見ることができません。

ですが、水木しげるさんという人物の大ファンなので、行ってきました。

 

こんなにまじまじと水木サンの妖怪画を見るのは初めてでしたが、本当にすごい。

水木サンと言えば、まずはゲゲゲの鬼太郎などが浮かんでしまうのですが、

漫画家にとどまらず、「妖怪絵師」であり「妖怪研究者」でもある。

妖怪本体だけではなく、それ以上に、背景やシーンなど、その細やかな筆使いに圧倒されます。

怖いもの、気持ち悪いものというよりは、可愛らしく見えてきたりします。

 

妖怪を教えてくれた近所の「のんのんばあ」がいて、

実際に妖怪に遭遇した体験した経験をいくつもして、

目に見えないけれどそこにいるものを感じ取る力を持っていて、

古書や民芸品などインスピレーションを与えてくれる様々なものとの出会いがあって、

それを表現できる卓越した画力があって、

だからこそ描けたもの。

まさに妖怪を描くために命を与えられたような方。

また、戦地の実態を書いた漫画も、歴史的文献だと思います。

 

※水木サンのどういうところが好きかというのは、以前に書きましたので、詳しくはこちらの記事ご参照ください。

人生をいじくり回してはいけない - ここみち読書録

 

今回知ったのは、水木サンが、妖怪に関する古書を膨大に集めていらしたこと、

その中でも特に、江戸時代中期の浮世絵師・鳥山石燕(とりやませきえん)の影響を大きく受けているということ。

一緒に展示してある鳥山石燕の画図百鬼夜行と、水木サンの妖怪画はそっくり。

石燕の絵を現代に甦らせたような感じ。

石燕の本を見つけた時の驚きと喜びを、「親友を得たような気がした」というように表現していらっしゃったのが印象的でした。(単語は”親友”ではなかったかもしれません。汗)

本の素晴らしいところはここだなと思います。

自分の周りには自分を理解してくれない人がいたとしても、時代を超えて心の友を見つけることができる。

その瞬間、もう亡くなっているはずの著書が目の前に現れるかのようです。

 

神保町の古書店街に通う水木サンについて、荒俣宏さんが話す映像が流れていて、

最近、荒俣宏さん x 鹿島茂さん の神保町の話や古書コレクションの話を聞いたばかりだったので、これも何かのつながりを感じました。

 

会期は9月4日まで。

夜に行くと、ますます妖怪っぽさを感じられるかもしれません。

スマホで妖怪を集めるゲームでも遊べます。

mizuki-yokai-ex.roppongihills.com

 

お気に召す記事がありましたら、ぜひシェア頂ければ嬉しいです。また、もしこのブログを読んで、ここで紹介されている本を購入しようと思われた際は、このブログ内のamazonへのリンクを経由して購入頂けると幸いです。数十円の話ですが、私にとって皆様が本に出会うことのお役に立ったことを知る機会となり、励みになります(どなたが購入されたのかまではこちらではわかりません)。

 

関連図書:

www.cocomichi.club