最近、英語の発音矯正のプライベートレッスンを受けています。
もう「英語には自信がなくて」と言い訳したくなくて。
そのレッスンで教材になっているテキストの1冊です。全て通してやりました。
2004年に初版が出てからずっと続いている、すごいベストセラーなんだとか。
発音は悪くない方だと思っていましたが、
口の形や息の出し方、音の出し方までしっかりと学んでみると、
自分のは、なんとなく聞こえてくるように発音している我流だったのだなぁと気づかされました。
何より驚いたのは、この本のサブタイトルが真実だということ。
発音ができるとリスニングができる。
それはつまり、
リスニングができないのは、正しい発音ができていないから!
このブログでこの文字の大きさを使ったのは初めてです。
それくらい強調したいこと。
今回の私の英語レッスンの目的は、リスニング力の向上でした。
「正しい発音ができるとリスニング力が上がりますよ」とおっしゃる先生の言葉に、最初は半信半疑でした。
騙されたつもりで習い始めたら、いや、これ、本当ですね、と驚いています。
中学校の英語教育は、
文法と発音を徹底的にやるのが一番なんじゃないか、
むしろそれだけで十分なんじゃないか、
と思いました。
発音も、ちょっとかっこよくなったような気がします。
せっかくなら、いい発音で話したい。
それにしても、昔と思うと、本当に、英語を学ぶ環境は素晴らしく整っていますね。
プライベートレッスンももうすぐ終わり。
最後まで頑張りたいと思います!
<2022年7月追記>
私の英語レッスンは無事に終わりましたが、とてもよかったので、
ポッドキャストの相方・はっしーにもこの体験をしてもらおうと思い、
私の先生をゲストにお招きして、公開英語レッスンをしてもらいました。
「s」や「l」の発音が変わるとこんなに変わるのか!というbefore - afterを知ることができます。
ぜひ、聴いてみてくださいね!
Spotifyでもぜひフォローしてください!
この記事は、こんな人が書いています。
(お気に召す記事がありましたら、ぜひシェア頂ければ嬉しいです。また、もしこのブログを読んで、ここで紹介されている本を購入しようと思われた際は、このブログ内のamazonへのリンクを経由して購入頂けると幸いです。数十円の話ですが、私にとって皆様が本に出会うことのお役に立ったことを知る機会となり、励みになります。)
関連図書