読書録、、、ですが、ときどき鑑賞録が混じります。
親から「是非見てくるといい」と紹介されて、「人生フルーツ」という映画を見てきました。
テレビ、ラジオやCasa Brutusなどでも紹介されたりしているせいでしょうか、ポレポレ東中野という100席弱の小さな映画館が超満員でした。パイプ椅子まで追加するほど。
どんな映画かというと、愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの中に住む、90歳の建築家(津端修一さん)と87歳の奥様(英子(ひでこ)さん)の2人の生活のドキュメンタリーです。樹木希林さんのナレーションがよく合います。
ニュータウンといえば、同じつくりの建物が一様に立ち並ぶ団地を想像します。
ですが、このご夫妻が住んでいるのは、そういう建物ではなく、ニュータウンの一角に修一さんが建てた一軒家。300坪の敷地に、修一さんが師事したアントニン・レーモンドの自邸に倣って建てたワンルームの平屋と、農作業小屋と、菜園と果樹園と、そして雑木林。
修一さんは、高蔵寺ニュータウンの計画にも携わった方。雑木林を残して、自然と共生するニュータウンを目指したそうです。でも、実際に建設されたのは、修一さんの理想とは異なる、無機質な大規模団地。
その後、修一さんは、それまでの仕事から距離を遠ざかり、このニュータウンの一角に土地を買って家を建て、この土地に住み続けることを選択。
映画からは、自宅に雑木林をつくることで、一軒一軒でも雑木林をつくることができること、そういう風の通り道がある住環境の価値を、自ら示していこうとされたのだと理解しました。
おふたりの暮らしはとっても丁寧。
40年使い続けている鍋や家具、40年で立派に育った果樹、40年間の間にコツコツ、ゆっくりと豊かにしてきた畑の土。つくっている作物や木々一本一本、やってくる鳥たちの存在、そこにある生命が大切にされている。「愛でる」という言葉がしっくりきます。
愛情を注げば注ぐほど、居心地のよい、ふたりの空間が出来ていく。
映画の中にも出てくるのですが、建築の巨匠の言葉のとおり。
家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない。(ル・コルビュジエ)
自分たちだけの生活に閉じているのではなく、大切な人たちとのつながりも大事に育んでいる様子が伺えます。
前回紹介したモモでは、時間貯蓄銀行の銀行員から時間を貯めること、そのために時間を節約することを勧められ、その通りにしたら生活が削り取られていく人々の様子が描かれていますが、このおふたりの暮らしは、本当の「ときをためる暮らし」です(おふたりの本のタイトルにもなっています)。
この映画を見て感じることは、人によってだいぶ違うんではないだろうかと思います。
私自身は、スローライフ・シンプルライフの魅力もさることながら、物静かな佇まいで、でも確実に「里山」「雑木林」といった自分の価値観を貫き体現する修一さんの強いリーダーシップ、それをとことん支えて一緒に味わう英子さん、そして時間と経験を共有することの積み重ねと互いへの思いやりとが創り出すふたりの関係性が心に残りました。
ああ、こんなふうに歳を重ねていきたいなぁと思う映画でした。
修一さんがどうしてここに住もうと思ったのかとか、建築家としてどのような仕事をしていたのか、とか、ここに至るまでのふたりの暮らしはどんなだったのか、といったことはこの映画からは十分にはわかりません。本も読んでみたいなと思いました。
ポレポレ東中野では、今朝確認したときは1月下旬ごろまでと書いてあったような気がするのですが(だから急いでこの記事を書いたのですが・・・)、現時点では、3月まで上映するとなっています。またその後は全国各地で公開される模様です。小さい映画館の場合は、お早めに到着されることをお勧めします。
あしたも、こはるびより。: 83歳と86歳の菜園生活。はる。なつ。あき。ふゆ。
- 作者: つばた英子,つばたしゅういち
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2011/10/28
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (15件) を見る