ここみち読書録

プロコーチ・けいこの、心の向くまま・導かれるまま出会った本の読書録。

オットーという男

読書録、ときどき、映画鑑賞録。

ほぼ毎週聴いてるラジオ番組・ラジド(ラジオ・ドーナツ@J-WAVE)で紹介されていて、行ってきました。

トム・ハンクス主演のヒューマンドラマ。

映画は、こういう、あったかくてほろっとするのが好きです。

これからの社会のあり方などに希望が持てる感じがしました。

オットーという男」(2023年3月10日公開、原題:A man called Otto)

 

 

住宅周辺のパトロールを日課にする気難しくて偏屈な高齢男性・オットーと、その隣人たちとの物語。

妻の死で心を閉ざしたオットー(トム・ハンクス)が、周囲の住人、特にメキシコ人のマリソル(リアナ・トレビーニョ)の関わりで少しずつ心を開いていく様子が描かれます。

いろいろな周辺情報から彼や亡き妻の人となりが浮かび上がってくる構成が、とても自然で美しいなと思いました。

 

ネタバレしない程度に私が感じたことです。

 

無邪気なおせっかいがもたらすもの

コンコンコンコンコン
ゴンゴンゴンゴンゴン

オットーの玄関のドアを叩いて、手伝いを求めたり、料理を届けたりするマリソル。

スペイン語訛りの英語、時にはスペイン語で捲し立てる彼女を見て、ドイツ留学時代に知り合ったイタリア人の友達のことを思い出しました。


私に当てがわれた学生寮は300室以上ある大型の寮で、トイレ・シャワーも自室にある個室タイプ。

本当は1つの家に学生同士で住むハウスシェアのタイプの寮を望んでいたもののそれが叶わず、寂しく感じていました。

友達をつくりたいけど、どうやったらいいかわからない、と思っていたころ、

コンコンコン

とドアをノックする音がしました。


ドアを開けたら、同じ寮に住むイタリア人の女の子がいました。

「コーヒー淹れるんだけど、飲みにこない?」

と。


彼女の部屋に行ってみたら、他の国からの留学生もいて、私も彼女も含め全員が新しくドイツでの1年を始めたばかりの子たちでした。

 

その後も、放っておくとすぐに1人で部屋にこもってしまう私のところに、いつも「コンコンコン」と来てくれて、

「パスタができたからおいでよ。」

「今日はこんなパーティがあるから皆で出かけよう。」

と、私を部屋から連れ出してくれました。

 

私が部屋にいないときは、XXX号室にいるよ!とか、XX時からパスタ食べるよ、とポストイットを貼ってくれていました。だいたい食事はいつもパスタでした。笑。

 

そのうち、私も、部屋にいるのか外出しているのかを知らせるボードをドアに掛けておくようになりました。今の留学生はスマホがあるからこんなことも必要ないのでしょうね。。。

 

以来、彼女の部屋に集まる子たちといつも一緒に遊ぶようになり、彼女たち・彼らは私の生涯の友達になっていきました。

 

確か、一番最初の出会いは、たまたま学校に向かう電車が一緒になって、自己紹介と部屋番号を伝えただけだったと思います。

その当日だか翌日だかに、おせっかいにも、「声かけてみよう」とノックしてくれて、

不在の時も、私が元気がない時も、構わず声をかけ続けてくれたおかげで、20年以上も続く、親友と呼べる友人たちを得ることができました。

マリソルの半ば強引な感じ、と同時に愛ある感じに、友人の無邪気で明るい様子を思い出しました。

 

迷惑をかけるとその人の出番ができる

「あれ貸して」「これお願い」と日常生活の中での困りごとを、オットーに頼むマリソル。

これって、引きこもっている人を引っ張り出す一番良い方法なのではないかと思います。


自分の気持ちが塞いでいる時、「話を聴くよ」と言われても、別に話したくない。

気を使われる方がよっぽどめんどくさい。

余計に「ほっといてよ」、ってなる。

 

「手伝って」は、なかなか断れない。

それに、手伝った結果、相手が喜ぶ顔を見たら、良いことしたな、と自分でも思える。少しだけ自信にもなる。

 

もちろん、それが、悪事を働くためのお手伝いではなくて、

その人が本当に必要としていることや願っていることのためのお手伝いであることは大前提として。

 

日本では、「人様には迷惑をかけないように」と、全部自分でやろうとして生きている人がとても多いと感じます。

良くも悪くも暮らしはいろいろ便利になっているので、助けてもらう必要もどんどん減っている。

ということは、それだけ、隣人たちや人とのやり取りも減っている。

 

そういう私自身も、もともと、人に頼るのがとても苦手な方。

以前はそのことにも気づいていませんでした。

ただ、コーチングを学び、また自分もクライアントとしてセッションを受ける中で、自分の傾向に気づき、次第に人にも頼るようになりました。

今でも、「迷惑かな」と心配することもありますが、不思議なことに、相手は自分が手伝えたことを喜んでくれたりすることもとても多いです。

そもそも、相手も嫌な時には応じてくれないので、それだけのことでした。

また、私も、誰かを助けた時は、次に私が困った時には声をかけることができる人が一人増えた、という感覚にもなります。

 

人間みんな、貸し借りしながら生きている。

人間社会で生きるってそういうこと。

 

 

さぁ、今日、誰のドアをノックしよう?

 

 

それにしても、トムハンクスの演技は、やっぱり最高でした!

 

 

この記事はこんな人が書いています。

coaching.cocomichi.club

 

 www.otto-movie.jp

 

 

原作の映画と本

 

 

関連するポッドキャスト

open.spotify.com